赤ちゃんが泣いて泣いて困っている
赤ちゃんが全然寝ないけどどうして?
そんな風にお困りのママはいらっしゃいますか?
わたしの3人目の子も、4ヶ月のときそうでした!
なんだろう・・と思いネットで調べてみたところ、「もしやメンタルリープかも…?」と思い当たり、計算してみたらヒット!
それに気がつくと、泣いて大変な姿も「かわいい・・!」と思えるように。
そこでこちらの記事では、メンタルリープの基本情報や私の体験談を詳しくまとめました!
赤ちゃんが泣いて疲労困憊・・という人はぜひ最後までご覧ください!
この記事がおすすめな人
- 赤ちゃんが泣いて困っている人
- 妊娠中で、赤ちゃんとの生活が気になっている人
- 子どもが大きくなって赤ちゃんとの生活が懐かしい人
■この記事を書いた人■
2人の小学生と赤ちゃんを育てながら、主人の扶養を外れて在宅でフリーランスをしています◎
Webアシスタント・Webライターで生計を立てられるようになりました。
在宅で働くことの魅力や方法を、ブログで紹介しています。
\赤ちゃんが生まれたママに読んでもらいたい人気記事/
【在宅ワーママのメリット】やって気づいた子持ち主婦が在宅で働く魅力や欠点|月50万円稼ぐ働き方も紹介
赤ちゃんが夜泣きするメンタルリープとは?
メンタルリープとは、赤ちゃんが成長していく中で、知能が急に発達する時に、赤ちゃんが戸惑ってぐずったり寝なくなったりずっと泣いていたりする時期のことを指します。
このメンタルリープというものを発見したのは、オランダのプローイュ博士という人で、そのおかげでオランダやドイツでは、メンタルリープの認知率もとても高いのだそうです。
プローイュ博士によると、メンタルリープの時期は、赤ちゃんが20ヶ月になるまでに10回訪れるそう。
その期間は、何をしても泣き止まなくてほとほと疲れ果てる・・ということもありますが、それも成長しているのだと思えば、愛しく思えてくるのではないでしょうか?^^
メンタルリープの計算フォーム!出産予定日を入れるだけ◎
以下のフォームに出産予定日を入れていただければ、各回のメンタルリープのスタート時期がわかります!
ぜひ、ご活用いただけると嬉しいです
それぞれのメンタルリープの時期の詳しい内容については、次に解説していきますね。
メンタルリープはいつ?計算方法は?
それでは、実際にメンタルリープはいつ訪れるのか、どのように計算するのかということを紹介していきます。
メンタルリープは、出産予定日で計算する
計10回訪れるというメンタルリープは、出産予定日から割り出すものです。
ここで注意するのは、出産日(誕生日)からではなく、出産予定日で計算するということです!間違えないようにしましょう。
それでは起こる時期と、メンタルリープの名称や成長の変化を紹介します。
1回目 | 予定日から5週ごろ | 五感のリープ | じっと何かを見つめたり、触れられたら笑顔になる |
2回目 | 予定日から8週ごろ | パターンのリープ | 自分の意志で手を動かしたり顔を動かしたりする |
3回目 | 予定日から12週ごろ | 推移のリープ | 光や音など、動くものや変化するものを気にする |
4回目 | 予定日から19週ごろ | 出来事のリープ | つかもうとしたものを実際につかんだり、物を口に入れたり、親を探したりする |
5回目 | 予定日から26週ごろ | 関係のリープ | 知らない人をじっと見つめたり、舌で音真似をしたりする |
6回目 | 予定日から37週ごろ | 分類のリープ | 動物を区別したり、ものを比較したりする |
7回目 | 予定日から46週ごろ | 順序のリープ | 親の手の動きをまねたり、スプーンでごはんを食べたりできるようになる |
8回目 | 予定日から55週ごろ | 工程のリープ | お手伝いをしたり、親のすることを観察したりする |
9回目 | 予定日から64週ごろ | 原則のリープ | 自分のものと人のものが区別できる |
10回目 | 予定日から75週ごろ | 体系のリープ | 自分でやりたいなど、自我が芽生える |
このように見ると、段階を追って成長していくことがわかりますよね。かわいい・・^^笑
また、自分で計算するのが大変、という人は、以下のアプリをチェックしてみるのがおすすめです!
アプリに入力するだけで、我が子のメンタルリープの時期を簡単に割り出してくれますよ^^
我が子は4回目のメンタルリープ中だと発覚!
そして、計算してみると少しのズレはあるものの、我が子は4回目の「出来事のリープ」の最中だということが発覚しました!
そう言われてみると、今日急に自分の足を手でつかむようになったんですよね・・!
さらに、指しゃぶりが前よりも上手になったし、私がウロウロしていると目で追って、目が合うとにっこりするようにも・・!
言われてみると、「出来事のリープ」に書かれている成長をしっかりとしていて、その成長に戸惑っているところなのか!と合点がいきました!
【2022.10.9追記】
少し前から、またご機嫌赤ちゃんに戻り、やっぱりメンタルリープだったんだな・・!と実感!
できることも増えて、ニコニコ楽しく過ごす時間が増えて一安心です^^
こうやって成長していくんだな〜と、身をもって体験できました!
メンタルリープにはどう対応する?
メンタルリープでぐずっていることはわかったけれど、何か対応方法はあるのか気になりますよね。
ただ残念ながら、基本的には泣き止ませる方法などはないのが、メンタルリープでのぐずり泣きのようです。
そこで、私の考えるメンタルリープ中の我が子への対応方法を紹介します。
メンタルリープなら仕方ないな!と開き直る
まずは、「なんでぐずってるの??涙」と思う時よりも、「メンタルリープでぐずっているから仕方ないな!」と開き直る方が、どっしりと構えて赤ちゃんと向き合えるかなと思いました。
また、先々のメンタルリープの時期を知っておくことで、「あ、また急成長中なのね^^」と心構えして備えておくことができるのも、メリットだと思います!
メンタルリープ中の赤ちゃんは、パパやママに構ってほしいと思っているみたいなので、泣き止まないと焦ったりイライラしたりせずに、余裕を持って接してあげられたらいいな・・と思いました。
とはいえ、やりたいことが進まないと、イライラしちゃうんですけどね^^;笑
急成長しているからだと思うと喜びにも
ただ泣いているだけだと、泣き止んでほしいなぁ、機嫌良くしてほしいなぁ、と思ってしまいますが、それも急成長の過程だと思うと、喜びに変わるものではないでしょうか?
できるかぎり、大泣きの我が子をよしよししながら、「今成長中なんだね〜かわいいね〜^^」という気持ちで接していきます!と、ここで誓います・・!笑
メンタルリープの時期の赤ちゃんの特徴を詳しく紹介!
最後に、10回訪れるメンタルリープの時期の、赤ちゃんの特徴をそれぞれ詳しく紹介します。
自分の赤ちゃんの当てはまる時期を、ぜひ確認してみてくださいね。
1回目(5週目ごろ)
まずは、5週目にぐずりが起こります。
このころのメンタルリープは、「五感のリープ」と呼ばれるものです。
詳しくは、赤ちゃんに五感の識別できるようになる時期だと言われています。
外の空気も吸うようになる時期で、さまざまな刺激に触れることが五感が育っていきます。
その刺激や発達に戸惑い、ぐずりやすい時期になると考えられているということです。
2回目(8週目ごろ)
生後8週目頃に、2回目を迎えます。
このメンタルリープは、「パターンのリープ」とも呼ばれています。
赤ちゃんが、物事には規則性があるということに気づき始める時期です。
よく見るものやよく感じること、景色や模様や形などを覚えられるようになります。
また、手や足を認識し、動かせるようになるのもこの時期です。
その成長により、ぐずりやすくなると言われています。
3回目(12週目ごろ)
生後12週目ごろが3回目です。
「推移のリープ」とも呼ばれるこの時期は、さまざまな事柄を線で理解できるようになります。
大人の動きにも興味を持つようになり、自分がおもちゃで遊んだり大人に話しかけられるのを喜んだりするのもこの時期です。
この成長に戸惑ってぐずるのが、この時期のメンタルリープの特徴です。
4回目(19週目ごろ)
生後19週目ごろが4回目となります。
この時期のメンタルリープは、「出来事のリープ」と呼ばれています。
リズム遊びやおもちゃでの遊びに反応するようになり、さまざまな事柄への理解度がさらに増していくのがこの時期の特徴です。
一連の流れを1つの出来事と捉えられるようになります。
この成長に戸惑うのが、この時期のメンタルリープです。
5回目(26週目ごろ)
26週目ごろに起こるのが5回目です。
ズリバイができるようになる赤ちゃんもいて、激しく成長するのがこの時期。
自分と、他の人やものとの距離感がわかり始めるため、「関係のリープ」とも呼ばれています。
見えたものを掴もうとしたり、おもちゃを見つけてそちらに向かおうとしたり、急激な変化をするのがこの時期です。
やりたいことはあるのにできない、というギャップでぐずるとも言われています。
6回目(37週目ごろ)
37週目ごろに6回目があります。
「分類のリープ」と言われるこの時期は、赤ちゃんが物事を分類するようになる時期です。
目に入るものは、どういうものなのかというのを自分で確かめようとします。
さらに、大人の言っていることが理解できるようになったり、自分と他人、動物などのカテゴリーもわかるようになってきたりします。
その急成長がぐずりとして表れるのが、6回目のメンタルリープです。
7回目(46週目ごろ)
46週目ごろに起こるのが、7回目です。
この時期は、「順序のリープ」と呼ばれ、物事には順番があることを理解し、自分で組み立てられるようになります。
ご飯を口まで運んだり、ブロックを積んだりすることができるようになるのがこの時期です。
この頃から、流れに沿って行動できるようになるため、その成長にとまどいぐずりとなって表れます。
8回目(55週目ごろ)
55週目ごろに8回目が起こります。ちょうど一歳ごろですね。
この時期は「工程のリープ」と呼ばれ、大人のお手伝いをしたがる時期です。
ほかにも、気になるものは積極的に触りにいくようになります。
自分がやりたいことが上手にできない、ということで激しくぐずることもあるのがこの時期です。
9回目(64週目ごろ)
64週ごろに、9回目を迎えます。
この時期は、「原則のリープ」と言われていて、物事にルールがあることがわかりはじめます。
さらに、8回目で工程があることを学んだところに、自分で流れを変えたらどのように変化があるのかを観察する時期でもあるそう。
ルールに興味を持ちながらも、まだうまくできないという現実に泣いたりぐずったりするのがこの時期です。
10回目(75週目ごろ)
75週目ごろにやってくる最後のメンタルリープです。一歳半ごろですね。
最後は「体系のリープ」といわれていて、さまざまな事象を体系的に理解するようになる時期とのことです。
自分の中の決まりに縛られず、周りの環境に合わせたり、乗用に合わせて態度を変えたりできるようになります。
また、自我の発達が始まるのもこの時期だと言われています。
これらの成長にとまどってぐずるのが、10回目のメンタルリープということですね。
メンタルリープは赤ちゃんの成長の証!
今回は、赤ちゃんが成長している証拠ともいえる、メンタルリープについて紹介しました^^
いろいろわかることが増えて、戸惑っている赤ちゃん、なんとも愛おしいなと感じます・・!
やさしい気持ちで成長を見守りながら、子育てを楽しんでいきたいと思います!
子育て中のみなさま、一緒に頑張りましょう〜!
コメント