こんにちは。在宅主婦ライターのyunです!
趣味の多いyunなのですが、そのうちの1つにセルフネイルがあります!元々、ピアノを習っていて爪を長く伸ばせなかったから、長い爪にとても憧れが強かった幼少期。
なんだかんだ、仕事で伸ばせない社会人時代を経て、主婦となった今自由に爪を伸ばしたりネイルしたりできるようになったため、ネイルを楽しんでいます^^
ジェルネイルって難しそう…と思われがちですが、道具さえ揃えれば全然難しくありません!こちらの記事では、6年間セルフでジェルネイルを楽しんで、長持ちさせられるようになったコツや、持ちの良さに貢献してくれたおすすめグッズを紹介します!
ジェルネイルの持ちを良くするやり方
元々爪が薄めなyunは、お風呂に入ったりして爪がふやけると、すぐにしなってジェルネイルが外れやすい状態になってしまうタイプ。なので、一生懸命デザインしても1週間もたない…なんてこともありました;;
それでも、塗り方を工夫してみたりして3週間ほど持たせられるようになったので、その理由はこれかな?と思う点を紹介しますね!
1.プライマーを使う
2.トップジェルを厚めにしっかり塗る
3.爪の先はしっかり塗って、甘皮は丁寧に処理
これらを意識することで、ここまで伸びてもきれいに持つようになりました。

プライマーを使う
こちらは、ベースのジェルを塗る前に使うグッズです。
いわゆる、ジェルネイルの接着剤のようなもの。
これを使うと、全体的に爪が硬く仕上がって、爪がふやけてもしなる感じがしません!しっかりと密着して外れないのを実感できます。外しにくくなるかな、と思ったのですが、電動の爪やすりを導入したら問題なかったです^^
プライマーはこちらで
↓ ↓
電動爪やすりはこちらを使っています!
↓ ↓
初めての電動爪やすりだったので安いので試してみようとこちらを買ってみました!たまに接触が悪かったり、安っぽい感じは否めない…ですが、手で削るより格段にスピードアップしてます!
トップジェルを厚めにしっかり塗る
最後に重ねるクリアのトップジェルは、なるべくこんもりと厚めに塗った方がいいです!薄いとやっぱりペラペラ感が出てしまって、剥がれやすいので…汗
トップジェルってさらさらしたのとこんもりさせやすいのとあるんですが、私が今使っているのはさらさらしててこんもりさせるのはちょっとテクニックがいるかも…けど、持ちは良いです!
こんもりさせやすいのはこちら
爪先はしっかりと塗って、甘皮は丁寧に処理
こちらは塗り方のポイントですが、爪の先?側面にまでしっかりと塗ることが大切です。爪の形を整えるときに、やすりで削ることで、側面の面積が気持ち広くなるため、しっかりとジェルを塗りやすくなりますよ。
また、甘皮や指の皮膚にジェルがついてしまうと、爪が伸びるときにそこから外れやすくなってしまうため、爪の上だけにのせるのが重要!そのために、なるべく甘皮はきれいに処理するといいです^^先ほど紹介した電動爪やすりには、甘皮処理用のパーツもついているので、今はそれでケアしてからジェルを塗っています。
セルフジェルネイルできれいな爪を楽しもう!
こちらの記事では、私が6年間で培ったセルフジェルネイルを持たせるコツを紹介しました^^
ぜひ、まだやったことない方やジェルがどうしても持たないという方は、試してみてくださいね!
コメント